ウィチャットペイ(WeChatPay)はどんな決済?運営会社は?日本でも使える?

ウィチャットペイ(WeChatPay)はどんな決済?運営会社は?日本でも使える?

タイトル…ウィチャットペイはどんな決済?運営会社は?日本でも使える?

●ウィチャットペイはどんな決済?運営会社は?日本でも使える?
ウィチャットペイは中国のSNSであるWeChatを展開するテンセントによって運営されているQRコード決済です。中国の決済ではアリペイに次ぐシェアを誇っており、ほとんどの中国人はこの2つの決済によって普段の支払いをしています。

そこで今回は中国で広く流通しているウィチャットペイについて紹介します。

●ウィチャットペイは日本でも使える?
ウィチャットペイは日本でも対応店舗が多数あるため、日本国内で利用することは可能です。対応店舗はセブンイレブンやファミリーマートのようなコンビニ、ヤマダ電機やビックカメラのような量販店が多いです。ドラッグストアなどでも対応しているお店が多いです。

ところが、日本人が国内で使えるのは中国の銀行口座を持っている人限定となっています。つまり、ほとんどの人は国内でウィチャットペイを使えません。利用できる店舗が多いのは中国からのインバウンド客向けであるとされています。

しかし、日本人であってもクレジットカードや中国の銀行口座と紐付けることで中国国内の買い物などで利用することは可能です。これにより、観光などでわざわざ中国の通貨を持ち運ぶ必要がなくなるのは便利です。

●アリペイとの違いは?
ウィチャットペイとアリペイの違いはほとんどありません。使えるお店もほとんど同じですし、タクシーを呼ぶ機能のような付加価値もほとんど同じです。違いとしては、それぞれの傘下の企業で利用できるかどうかです。

例えば、アリペイを展開するアリババグループ傘下のタオバオというショッピングサイトではウィチャットペイは使えません。これは日本のnanaco(イトーヨーカドー)とWAON(イオン)のような関係と似ています。

●PayPayとどっちが便利?
日本で有名なQRコード決済としてPayPayがありますが、日本国内で利用するのであればPayPayが便利です。中国で買い物をする予定が無いのであればウィチャットペイのアカウントを作る必要はありません。

PayPayは中国では利用できませんが、日本国内であればトップシェアでQRコード決済が利用できるお店では大抵対応しているのでおすすめです。

●まとめ
ウィチャットペイは中国のSNS系列のQRコード決済で、日本のラインペイのような感覚です。日本人でも利用は可能ですが、現地に住んでいたり中国の口座を持っていなかったりする場合はあまり登録することによるメリットはありません。
しかし、在日中国人の方や日本と中国の間で貿易等で中国ビジネスを行っていらっしゃる方は、必須でしょう。Wechatpay内n電子マネーを使用しなくなったり、事情により換金したい場合は、イーチケ(https://etike.jp)で買取、交換を行っています。興味のある方は一度覗いてみましょう。

それでは・・・